top of page

佐久市での運転教習:狭い道や内輪差を意識した運転練習とマイカーでの講習 30代女性ペーパードライバー歴8年

今回は、一日卒業3時間コースで佐久市にお住まいの方にマイカーを使った運転教習を行いました。月に数回、近所を運転されているとのことですが、今回はお子さまの送迎コースを繰り返し練習しました。送迎コースは道幅が狭く、電柱が多いため、狭い道を走行する際のポイントを中心にアドバイスさせていただきました。

特に、狭い道での走行位置や対向車との距離、狭い道への進入時の注意点、そして内輪差について重点的に指導しました。運転中、確認をしっかりされている方だったので、カーブミラーの活用や巻き込み確認のタイミングについてのみアドバイスをしました。

また、非常に誠実な方で、道を譲られるときに何度も会釈をされていたのが印象的でした。これは非常に良いことですが、過剰に行うと車のコントロールに支障をきたすことがあるので、注意が必要です。

3時間の教習を終える頃には、アドバイスを意識した運転ができるようになっており、非常に良い成果を感じました。今日の教習のポイントとしては、以下の内容を挙げました。

・カーブミラーの活用

・内輪差に注意

・電柱や障害物の確認

・お辞儀は基本一回だけ

バック駐車の練習も引き続き頑張ってください。運転スキルがさらに向上することを楽しみにしています!


送迎用のマイカー

bottom of page